« 節分 鰯の梅干し煮 粉引鉢 | トップページ | わかさぎの天ぷら 焼締長角皿 »

2008年2月 5日 (火)

くるみパン

Img_8661_2

くるみを生地に練り込んだくるみパン。
香ばしくて甘〜い香りが大好きです。
なぜかプレーンなパンよりもこのくるみ入りの生地の方が相性がいいみたいで、きれいに焼き上がりました。

息子も大好き”くるみあんぱん”は定番入り決定です!

こうやって毎日、いかにおいしいものを食べよう、作ろうと考えていられることはとても幸せなことです。
”食の安全”という言葉を耳にしない日のないこの頃ですが、私たちの生活に、加工食品や輸入食品は欠かせないものになっています。
ファーストフードを食べる人の中には食べたくて食べているのではなく、時間を買っているのだという話を聞いたことがあります。
確かに、本当にそれが食べたくて食べているのではなかったり、なにかしら不安を抱きながらもそれに頼らなければならない状況というのは、自身の経験からも理解できるところです。
私は今はどっぷり家事に専念させてもらっているので、その分”てまとひま”をかけることができているありがたい時間だと、改めて認識しました。

|

« 節分 鰯の梅干し煮 粉引鉢 | トップページ | わかさぎの天ぷら 焼締長角皿 »

パン」カテゴリの記事

コメント

食材を買う時、○○産とか袋の後ろを確かめて気にして買うようになりました。国産との金額が倍くらい違って、買うのを躊躇したり。。ほんとに日本って自給率低いよね。野菜も土つきの物をわけてもらうと嬉しいね。おいしいし。
くるみパン。。食べたい。。。

投稿: 若女将 | 2008年2月 6日 (水) 13時53分

若女将さん、ホント、主婦としては安全と経済のバランスをとるのが大変ですよね〜。
信楽に来てうれしかったのが、ご近所さんから目の前の畑でとれた野菜をいただけたこと。
これほど安心な食べ物はないし、おいしさは格別ですもんね。
くるみパン、腕を磨いてお届けしまーす!

投稿: (よ) | 2008年2月 6日 (水) 20時24分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: くるみパン:

« 節分 鰯の梅干し煮 粉引鉢 | トップページ | わかさぎの天ぷら 焼締長角皿 »