« 電車息子! | トップページ | こどもの日 »

2008年4月25日 (金)

筍の木の芽和え 焼締輪花鉢

Dsc00636

ここのところ毎日たけのこを食べています。

筍の料理の中で一番好きなのが木の芽和え。

白味噌の甘さと木の芽の新鮮な香り、そして筍のサクッとした歯ざわりがたまりません。

筍にはカルシウムの吸収を阻害するシュウ酸が多いので、あまり食べ過ぎはよくありません。

頭で分かっていても旬の恵みを存分に味わえる幸せを優先してしまいます。

気持ちを満たしつつ、小魚やわかめでカルシウムを補給するこのごろです。

|

« 電車息子! | トップページ | こどもの日 »

篠原家の食卓」カテゴリの記事

コメント

そうなんや…シュウ酸ね。でも私も竹の子丸ごと使い切るのに毎日程食べてるわ。特に木の芽和えが好き♪木の芽和え→竹の子ご飯→てんぷらのワンパターンなんだけどね。今度裏の空き地で焼いてみるかな(笑)絶対美味しいよね。器とも合っていて美味しそ~!!

投稿: 若女将 | 2008年4月29日 (火) 05時39分

若女将さん、こんにちわ!
木の芽和え、おいしいですよね♪
旬のものだし、存分に楽しみたいものです!
そうそう去年、だんな殿の知り合いの窯焚きで窯の上で筍の丸焼きしたんですよ。
蒸し焼きになっておいしかったです。

投稿: (よ) | 2008年4月29日 (火) 23時05分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 筍の木の芽和え 焼締輪花鉢:

« 電車息子! | トップページ | こどもの日 »