貫入平鉢
今日は器のご紹介をしたいと思います。
「貫入平鉢」
このブログにも度々登場した器です。
見込みが広く料理が盛り付けやすい器・・・ということで、だんな殿にリクエストして作ってもらいました。
一人分の煮物を盛るのにちょうどいい大きさです。
こちらは鶏のたたき。
一品料理を盛って食卓の真ん中に置いて皆で箸をのばすのもいいですね。
貫入とよんでいる表面の細かいひびが独特の模様になっています。
この貫入の器は使うほどに味わいを増していきます。
器の表情が変化していくのも陶器の楽しみの一つです。
詳しくはこちらでご紹介していますので、ぜひご覧下さいませ。
(陶工房篠原 作品紹介 http://www.biwa.ne.jp/%7Ekibou/pottery/shop/shop.html)
陶器の使い方や陶器を使う際の注意点など、陶器を末永くご使用いただくポイントも書いてありますので、ぜひ一度読んでみて下さい!
よろしくお願いいたします。
| 固定リンク
「うつわ」カテゴリの記事
- 牛肉の八幡巻き 粉引平鉢(2009.01.05)
- HP陶工房篠原 リニューアルオープン!(2008.12.01)
- いか団子 粉引平鉢(2008.11.24)
- 赤次の干物 灰釉角皿(2008.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント