« たぬき休むでぃ | トップページ | 赤次の干物 灰釉角皿 »

2008年11月17日 (月)

揚げ餃子 貫入平鉢

Dscf2192

しばらくお休みしていました。
いつもパソコンに向かうのは子供が寝てから。
ここ数日はどうしても眠くて眠くて子供を寝かし付けながら一緒に寝てしまう毎日でした。
冬眠する動物たちの気持ちです。
ちなみに今、子供たちはお昼寝中です。

さて,今日は揚げ餃子。
前日多めに餃子を作り,残りを揚げたお手軽の一品です。

Dscf2201

生野菜をたっぷり盛ってサラダの感じにしようと思い,この貫入平鉢を選びました。
和風な料理を盛る事が多い貫入平鉢。
たまにはこんな料理も明るくていい感じ。
盛るものによって器っていろんな表情を見せてくれるものですね。

前日の餃子はおなじみの平土鍋で焼きました。

Dscf2167

だいぶ焼き方が安定してきました。

Dscf2173

焦げ目もばっちり!(返す時にひとつだけ失敗しました・・・)
餃子を上手に焼くのは苦手だったのですが、平土鍋で焼くと,焦げ目がパリパリの理想的な餃子を焼く事ができます。
一つ一つの餃子もくっついてしまうことがありません。
平土鍋レシピ,もっともっと探求していきたいと思います。



2歳半になる息子とは最近会話らしきものができるようになりました。
時々突拍子もない言葉が出てきて笑わせてくれます。
(電車息子)による今日の名言
「はいはい,わかりまちた」(ニヤリ)
私のマネ・・・?よね。

読んだしるしにぽちっと押しといてもらえると励みになります!
↓↓↓ ↓↓↓

Title11_3

ランキング順位確認
応援これからもよろしくおねがいします!








 

|

« たぬき休むでぃ | トップページ | 赤次の干物 灰釉角皿 »

うつわ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 揚げ餃子 貫入平鉢:

« たぬき休むでぃ | トップページ | 赤次の干物 灰釉角皿 »