« 炊き込みごはん 土鍋 | トップページ | いか団子 粉引平鉢 »

2008年11月23日 (日)

鯛飯(七五三のお祝) 土鍋

Dscf2791

先日,息子の七五三のお参りをしました。
写真はお祝いの日の夕食。
鯛を焼いて炊き込んだ鯛飯です。
それから鯛のお造りといかと里芋の煮物。

Dscf2783

めでたい!めでたい!

息子のお食い初めで鯛を焼いたのを思い出しました。
ここまでの成長の過程だけでもいろいろありましたが、あっという間でした。
初めての子で何がなんだか分からず手探りで,泣いたり笑ったり。
それまでの20数年間では知り得なかった幸せを与えてくれた息子に感謝の気持ちでいっぱいです。


〜電車息子の今日の名言〜
朝一番の言葉、ふとんを指差して
「おかあしゃん!ねんねしゃしゃしゃい!」(お母さん,寝んねしてください)
一人で寝れない息子,二度寝するにも私が一緒でないと寝れないのです・・・



読んだしるしにぽちっと押しといてもらえると励みになります!
↓↓↓ ↓↓↓

Title11_3

ランキング順位確認
応援これからもよろしくおねがいします!




続きは七五三の様子です

Dscf2664

息子の七五三で日吉大社にお参りしてきました。
あいにくの雨でしたが,息子は元気いっぱい!

Dscf2681

千歳飴にパクリ・・・?

写真をとるのに苦労しました。
子供の写真をとるのって難しいものですね〜。
息子はいつもおもしろ顔になってしまいます(笑)
でも、念願の家族写真を撮ることができました。

日吉大社は紅葉の見頃をちょっと過ぎていましたが,まだまだとってもきれいでした。
Dscf2694  Dscf2685
もみじ祭りと名うっているほどなので、いつか一番きれいな時期を見てみたいと思いました。
帰りがけにこんなものを見付けました。

Dscf2695_2

側溝のふたにも日吉大社の文字が。
さすが,歴史ある神社ですね。

 

|

« 炊き込みごはん 土鍋 | トップページ | いか団子 粉引平鉢 »

土鍋料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鯛飯(七五三のお祝) 土鍋:

« 炊き込みごはん 土鍋 | トップページ | いか団子 粉引平鉢 »