海の幸の宝箱!
久しぶりの「てま・ひま・うつわ」は超豪華版です!
お料理するのは・・・
この宝箱を開けた子供たちは・・・
このお魚さんたち、私の地元茨城県の日立のお魚なので子供たちは初めて見るお魚も。
しかもこんな新鮮な魚、信楽ではなかなかお目にかかれません!
こんなにおっきなハマグリ、みたことな〜い!!!
キンメ、メバル、スルメイカ、メヒカリ、ハマグリ・・・
これ全部料理できるの!?
うきうきわくわく腕がなります!
まずは下処理。これが私にとって食べるのと同じくらい楽しい時間です!
どうやって料理しようか想像が膨らみます。
準備のできた魚たち!私の気分も爽快
さあ、いよいよ料理本番です!
メヒカリは唐揚げ。これ絶対!
メバルは煮付け。
キンメはいろいろ試してみたいなぁ。
一匹はねぎと生姜をのせて酒蒸しにしよう!
蛤も一個は酒蒸し。
ど迫力!画面では伝わりきらないこの感動!
お汁をすする電車息子。意外とじっくり味わっていました
イカはお造り、そして肝と一緒に塩辛に。
力強い焼締めの角皿にイカの滑らかな質感が映えます。
これは懐かしい味。私にとってのおふくろの味の一つです。
私がそんなことに思いを巡らせながら料理をしている間、退屈した子供たちは座り込み(?)ならぬ寝そべりで抗議してました(笑)
食いしん坊の妹が寝そべり・・・ 兄がマネして・・・二人一緒に(笑)
いつもなら一緒に遊んだり、夕食のおかずをつまみ食いしてる時だもんね〜。
そしてだんな殿もそわそわと・・・
炭火をおこし・・・
そう!キンメとハマグリとイカのゲソは磯焼きに決定!
どれもこれも素材頼りの料理。
おいしい意外の言葉がみつかりません!!!
食事の後も、だんな殿と一緒に「おいしかったね〜・・・」と何度も言っていました。
ため息まじりに・・・
あぁ、思い出しても幸せ・・・
こんなステキな時間を本当にありがとうございました!
読んだしるしにぽちっと押しといてもらえると励みになります!
↓↓↓ ↓↓↓
| 固定リンク
「日々のこと」カテゴリの記事
- 新たな試み てま・ひま・うつわ2(2010.06.03)
- ひな祭り(2010.03.03)
- 励まされて出産に臨みます!(2010.01.29)
- 海の幸の宝箱!(2009.10.20)
- お久しぶりです!|ステキな宝箱(2009.10.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
何気なしにブログを見てみたら、超豪華版に出会ってびっくり!!
(よ)さんも、お子様達も、元気そうで何よりです。
うちも、皆元気に過ごしているよ。
また時々、心に残る食卓の一場面を紹介してもらえたら嬉しいなぁ。
これから寒くなるので、身体に気をつけてね。
投稿: m-nouen | 2009年11月14日 (土) 23時39分
Mちゃん!みなさん元気そうで何よりです
うちもおかげさまでみんな元気に過ごしてます。
子供のありあまるエネルギーに驚いく毎日。
そんな話もゆっくりしたいね〜。
投稿: (よ) | 2009年11月16日 (月) 09時38分
凄すぎ~~!!ハマグリ食べた~~い(^^♪
信楽の魚仙にもこんなのないよ~(笑)
私、産まれてから魚さばいた事って本当に片手で数えるほどしかなくて。。。実家では父が捌いたし、こっちでは旦那が捌くし。今度、教えてくれる?オコチャマたちも美味しいのが出来上がるのがわかってたから賢かったのでは?
みんなを笑顔にしちゃう素敵な宝箱ですね!!
投稿: 若女将 | 2009年11月20日 (金) 15時35分
若女将さん、いつもありがとうございます!
お父さまが魚を捌くって素敵ですね。
そして今はだんな様が。
篠原家でも何度かだんな殿がチャレンジしてくれましたが、今回は私が独り占め。
でもこれは男の仕事!っていうのができたらいいなぁと思ってます。
いつかいい魚が手に入ったら一緒に捌きましょうね!
投稿: (よ) | 2009年11月25日 (水) 00時08分
ブログ復活したのねー。
まあ、まだキッズも手がかかるだろうし、ゆっくりペースでのんびり書いてください。
また覗きにきまーす。
でも魚捌くのが好きなんて、ステキ過ぎます!
私は今年になって初めてイカを捌きました。でも魚は無理ー(^^;)
もっぱらその時はダンナ任せです。
それにしても、ホント料理上手やね・・
投稿: アヤコ | 2009年11月27日 (金) 23時47分
アヤコさん!コメントありがとうございます。
いい魚をみかけたらぜひご一報ください
捌きに行っちゃいまーす!
最近はお子ちゃまメニューになりがちで、ブログで見てもらえるような料理ってなかなかできませんが、ぼちぼち復活していけたらなぁと思ってます。
いつも元気なアヤコさんがうらやましいです
投稿: (よ) | 2009年12月 1日 (火) 12時46分