カテゴリー「洋菓子」の5件の記事

2010年2月18日 (木)

はっさくのピール

話題が遅れてしまいましたが、篠原家の今年のバレンタインはこんなチョコでした


Img_0082

はっさくのピールに溶かしたチョコをかけました。


このはっさくのピール、おばあちゃんの手作りです。


毎年作り方を教えてはもらうのですが、未だ自分で作ったことはありません。

おばあちゃんに作ってもらったのが一番おいしいから!

(本当はできないだけなんですが・・・)


ピールは何日もかけてできあがります。

丁寧にはっさくの皮を剥き、何回も湯でこぼしをして、グラニュー糖にまぶして乾燥させる。

まさにてまとひまのかかった一品です。


私はそれをいただいて、細く切って、溶かしたチョコをコーティングだけ。

申し訳ないくらい簡単に済ませてしまいましたが、今はこれでいいかな?

もう少し手が空くまで、ちゃっかり手抜きもテーマにしていきたいと思います



さて、赤ちゃんは日々スクスクと成長しています。

Img_0133

ほっぺもふっくらしてきました。


今日は縁側で気持ちよく寝たり遊んだり


お兄ちゃん、お姉ちゃんも一緒です

Img_0139

天気のいい日はお庭で遊ぶふたり。

子供ならではのかわいい遊びをみせてくれます。


縁の下を覗き込んで、

(兄)「おかあしゃん!トトロいたよ!」

(妹)「とろとろ~・・・とろ・・・とろろ~・・・とっとろ~!」

春に山から下りてくるウグイスのように日に日に上手になってきました。


大人になってしまった私は残念ながらトトロと出合えませんでしたが、

子供たちは毎日トトロに会っているようです。


Img_0136

今日はおやつを縁側に運び、ひなたぼっこしながらいただきました。


お湯呑を見てお姉ちゃんが「おとうしゃん!」と言っていましたよ~!














去年のバレンタインは大ゲンカ真っ最中でした(涙)。ポチッとおしてもらえると励みになります!
↓↓↓ ↓↓↓

Title11_3







| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 6日 (土)

タルトタタン

Dscf3135
またまたタルトタタンを焼きました。
煮詰めたりんごの透明感が食いしん坊の心をくすぐります。
今日はだんな殿がいつもお世話になっている陶芸仲間と会う約束があったので、おすそわけしました。

Dscf3162

箱に入れて紙をペタ!

Dscf3157

パティスリー(よ)!
冗談でだんな殿が作ったものです(笑)

でも,私はとってもうれしかったです。
まだまだ楽しみでやっている半中でしかありませんが、いつか自分の作ったものを
人前に出せる日が来たらいいな。
ものを作り出すことへの憧れ,この信楽で暮らし始めてから芽生えた気持ちです。

 


〜電車息子の今日の名言〜
ここ数日偶然出会わす事の多かったママ友Yさんと息子ちゃんのT君。
車で出ようとすると(電)はまたT君に会えると思って
「Tくんいるかなぁ?」
息子が初めて覚えた友達の名前でした。




読んだしるしにぽちっと押しといてもらえると励みになります!
↓↓↓ ↓↓↓

Title11_3

ランキング順位確認
応援これからもよろしくおねがいします!

 






 

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月29日 (土)

さつまいものプリン 粉引組碗

Dscf2157
久々のお菓子作りはさつまいものプリン。
裏ごししたさつまいもに卵と牛乳,砂糖を合わせて蒸し焼きにします。
私はさつまいもを電子レンジで加熱して,他の材料と一緒にフードプロセッサーにかけました。
電子レンジにフードプロセッサー,道具ふたつでお手軽スイーツのできあがり!

たっぷり食べたくて、この粉引碗を使いました。
一言で言ったらカフェオレボール大の器です。
碗をソーサーで受けるだけでちょっとしたカフェ気分♪

こちらの碗組は先日引き出物で作らさせていただき,「一福碗(いっぷくわん)セット」と銘うたせていただきました。
おめでたい席の記念の品にだんな殿の器を選んでいただき,私たちも幸せな気持ちになりました。

先日ちょっと告知しましたが,12月1日よりだんな殿のHPがリニューアルオープンいたします。
そちらでは「ブログ てま・ひま・うつわより生まれたウェブショップオリジナルのうつわ」ということで、こちらのブログで紹介した器の中からピックアップしたものを販売したいと思っています。
まだラインナップは少しですが,徐々に内容を充実させていきたいと思います。
器を手にした方に,うれしい!とか楽しい!とか,幸せな気持ちになっていただけたらこの上なくうれしく思います。
皆様,どうぞよろしくお願いいたします!

 


〜電車息子の今日の名言〜
私と息子が車で出かける時,留守番のだんな殿に向かって・・・
「いってらっしゃーい!」
おでかけの挨拶なのね(笑)



読んだしるしにぽちっと押しといてもらえると励みになります!
↓↓↓ ↓↓↓

Title11_3

ランキング順位確認
応援これからもよろしくおねがいします!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月18日 (月)

焼きプリン 湯呑いろいろ

Img_0399_3

昨日からキレンジャー一家さんが我が家に泊まりにきてくれました。
男どもは一緒にお酒を飲むということで、私は私で楽しい思い出を作りたいと思い、娘さんと一緒にプリンを作ることにしました。
プリン型で作ろうと思っていたのですが、我が家の食器棚に並ぶ形も大きさも違う湯呑で作ったらおもしろいかも・・・と思いたち、できあがったのがこちら。
一人一人に自分で作ったプリンを手渡しするYちゃん、とてもかわいかったです。
プリンも上手にできていておいしかったよ!

〜追記〜
遊びにきてくれた小学生のYちゃんとIちゃんはわがやで”まっくろくろすけ”をみたそうです(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月14日 (木)

フォンダンショコラ 貫入角皿

Img_8823
今日はバレンタインデーですね。
今年はフォンダンショコラを作りました。
生クリームを混ぜたガナッシュをケーキ生地の中に入れて焼き、食べる前に温めると中からとろっとしたチョコレートが・・・
となる予定でしたが、そううまくはいかず、ガナッシュがケーキ生地に馴染んでしまっていました。
それでも心を込めて作りました。
だんな殿と息子は喜んでくれたかしら?

先日、遊びにきていた母を送りに京都にいきました。
ちょうどバレンタイン直前で、駅ビルでは特設会場やデパ地下でたくさんのチョコレートが並んでいました。
独身時代は全てのショーケースを見て歩く勢いでしたが、子供と一緒であの会場にはさすがに入り込めませんでした。
横目でちらりと見て通り過ぎましたが、キラキラと輝くチョコレートには心ひかれます。

マイチョコなんて言葉も聞きますが、今の私では自分に買ってももったいなくて食べれないだろうなぁ。
京都に暮らしていた頃はそこにいつでもあるものだったものが、今はとても貴重にに感じるものがたくさんあります。
数年のうちに覚えた都会の味。
でも田舎で育った私は、中学、高校のころから、地元では手に入らないものへの憧れの気持ちが芽生え、それが向学心につながったところもあると思っています。
そんな気持ちを思い出せたことがちょっとうれしかった今年のバレンタインでした。

この憧れの気持ちを原動力に、いろいろなことにチャレンジしていきたいと思います!

| | コメント (7) | トラックバック (0)