本日,12月に取材していただいた「唐渡亮の激カラ!」がいよいよ放映されます!
1月10日(土)22:55〜 BBCびわ湖放送 「唐渡亮の激カラ!」
よろしくお願いします!
テレビの取材の時は、私も平土鍋を使って地鶏の陶板焼きとタルトタタンを出させていただきました。
平土鍋とは、土鍋の土を使って焼いた皿状の器です。
直火調理できるのが特徴で,熱々のお料理をそのまま食卓へ出すことができます。
また,食卓にカセットコンロを用意すれば,陶板焼きで焼き肉などもお楽しみいただけます。
こちらの写真は焼き餃子。
また?という声が聞こえてきそうなくらい定番メニューになりました。
もちろん、平土鍋を使って焼いています。

平土鍋を使うと,その保温性はもちろん,素材への火の通りがフライパンとは違います。
焦げにくく,全体的にふっくらと仕上がります。
この通り,すっかり油なじみしているので,餃子の皮もこびりつくことはありません。
そして、皮はパリパリに、具はふっくらとおいしく焼き上がります。
平土鍋では、野菜炒めや蒸し焼き,お好み焼き,パスタなど、フライパンで作る料理ならなんでもできます。
皆様のご家庭でもぜひお楽しみいただきたく,こちらでご紹介させていただいております。
さて,話は変わりますが,この日の餃子作りはいつもと違いました。
なにが違うかというと,息子の初めてのクッキングだったのです!
退屈そうな息子に,一緒にやってみる?とたずねると,元気に「うん!」
息子の前に、皮と具と水を用意して一緒にやってみると・・・
おっ!意外と上手につくります。
2〜3回一緒に作ってみたら,後は次から次へ自分で作り始めました。



うまいうまいと褒めるほどどんどんつくります。
出来上がりはこちら。
2歳8ヶ月の息子の料理。
思い出の一品になりました。
〜お知らせ〜
1月10日(土)22:55〜 BBCびわ湖放送 「唐渡亮の激カラ!」
篠原家も取材していただきました。
よろしくお願いします!
〜電車息子の今日の名言〜
図書館へ行こうと車に乗った息子に
「お母さんも一緒にいっていい?」と聞くと,
「う〜ん,え〜っとぉ・・・」とさんざんじらしておいて
「いいよ!」と元気よく答えてくれました。
文章では伝わりにくい元気のいい「いいよ!」
八百屋さんの「あいよ!」とおなじくらい威勢のいい「いいよ!」でした。
読んだしるしにぽちっと押しといてもらえると励みになります!
↓↓↓ ↓↓↓
ランキング順位確認
応援これからもよろしくおねがいします!
最近のコメント